SSブログ

82番 大洲城(愛媛県) [日本100名城めぐり]

鎌倉時代末期、伊予国の大津に守護・宇都宮豊房によって大津城が建てられました。
その後宇都宮氏の支配が続きますが、戦国時代に毛利氏の伊予出兵によって降伏しました。
そしてさらに、四国統一をもくろむ土佐国(今の高知県)の長宗我部元親と通じた家臣の大野直之に城を乗っ取られました。
しかし、桃山時代に入ると豊臣秀吉の命を受けた小早川隆景により攻め滅ぼされました。

その後、戸田勝隆の時代を経て、藤堂高虎の時代に近世城郭として整備がなされました。
やがて秀吉が死に、徳川家康と石田三成の間で関ヶ原の戦いが始まると、東軍の高虎は西軍に付いていた淡路・洲本の脇坂安治に工作を行いました。
合戦中に隆景の養子の秀秋が東軍に寝返ると、安治も続きました。
最終的に東軍が勝利して江戸時代が始まると、恩賞として安治に伊予国が与えられました。
この時代に天守や櫓などが建造されるとともに、「大津城」は「大洲城」と改められました。
ozu1.jpg

しばらくすると大洲城主は加藤貞泰に代わり、その後は幕末まで加藤氏の統治が続きました。

明治時代になると、城内のほとんどの建造物は破却されましたが、天守や一部の櫓は残されました。
しかし、老朽化のため、明治21年に天守は取り壊されてしまいました。
また、残されていた下台所は、監獄として使われるようになりました。
ozu2.jpg

廃城直後から地域住民による熱心な保護活動も行われており、平成16年には伝統工法を用いて当時の姿に忠実な木造の天守が再建されました。
ozu3.jpg

台所櫓入口に100名城のスタンプがあります。

100名城制覇まで残り23城

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。