SSブログ

43番 犬山城(愛知県) [日本100名城めぐり]

創建年は定かではありませんが、少なくとも平安時代には、木曽川のほとりのとある丘に針綱神社という神社がありました。
inuyama1.jpg

室町時代、京の都で応仁の乱が繰り広げられていた頃、織田広近がここに砦を築きました。
後に織田信康がこの砦を改築し、針綱神社も別の場所に移転して城郭を構築しました。
これが犬山城です。
信康の時代に天守の二階部分までが建てられたと言われています。
信康が斎藤道三との戦いで敗れて死亡すると、その子・信清が跡を継ぎますが、やがて従兄弟の信長と対立するようになり、ついには信長に城を攻め取られてしまいます。
その後、信長配下の池田恒興や信長の子・勝長が城主を務めました。

信長が本能寺の変で横死すると、信長の子・信雄が部下の中川定成を城主として羽柴秀吉と対立しますが、かつての城主であり織田氏譜代であったはずの恒興が秀吉側に寝返り、奇襲をかけ城を奪い取ります。
信雄と同盟を結んでいた徳川家康はこれに対して軍事行動を起こし、小牧・長久手の戦いが始まりました。
この戦いで秀吉は犬山城を拠点としていました。
戦いは膠着しましたが、最終的には講和が成立し、犬山城は再び信雄のものとなります。
羽柴改め豊臣秀吉が天下人となると、信雄は秀吉に臣従しますが、やがて怒りを買い改易されました。
次に、犬山は秀吉の甥・秀次の領地となり、秀次の実父・三好吉房が城代を務めることになりましたが、秀次事件で秀次が切腹すると、吉房も連座して流罪となり、石川貞清が城主となりました。
貞清は城を改築しますが、程なくして秀吉が死去し、家康と石田三成の間で関ヶ原の戦いが始まります。
この戦いで貞清は西軍に付いて敗北したため、戦後は没落しました。

家康が幕府を開いて江戸時代が始まると、小笠原氏、平岩氏を経て、尾張藩の付家老・成瀬正成が城主となりました。
その後は代々成瀬氏が城主を務めることになりました。
正成の代に城の整備が行われ、天守の3階以上の部分が増築されます。
inuyama2.jpg

明治時代になると、犬山城はいったん廃城となり、天守以外の建物はほとんど破却されてしまいました。
明治15年に、かつて信康が移転させた針綱神社が、犬山城の敷地に戻ってきました。
inuyama3.jpg
明治24年の濃尾震災で天守の一部が壊れてしまうと、それを修理するという条件で再び犬山城は成瀬氏のものになりました。
そして、実に平成16年まで、犬山城は成瀬氏の所有であり続けましたが、同年、(財)犬山城白帝文庫が設立され、財団所有に切り替わりました。
現存天守の中でも最古と言われており、国宝として今も多くの観光客が訪れています。
入城門の二階事務室に100名城のスタンプがあります。

100名城制覇まで残り80城

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。