SSブログ

78番 丸亀城(香川県) [日本100名城めぐり]

室町時代初期、管領・細川頼之の重臣の奈良元安が讃岐国の亀山に砦を築きました。

時は下って桃山時代、四国を平定した豊臣秀吉は讃岐国を生駒親正に与えました。
親正は本拠として高松城を築くとともに、その支城として亀山に丸亀城を築き、城代を置きました。
江戸時代に入って、3代目の正俊の代に、幕府により出された「元和の一国一条令」によって丸亀城は廃城となりますが、正俊は城の要所を木で隠して破却から守りました。
4代目の高俊の代に生駒氏はお家騒動で領地召し上げとなりました。
このとき幕府は、讃岐国を東西に分割し、高松を中心とする東側を松平頼重に、丸亀を中心とする西側を山崎家治に治めさせました。

家治は丸亀城を再興して改修に取り掛かりますが、3代目の治頼が夭逝したことで山崎家が断絶してしまい、代わって今度は京極高和が播磨国(今の兵庫県)龍野より移封されてきました。
高和は城の改修を引き継ぎ、天守や御所が完成しました。
marugame1.jpg
marugame2.jpg

2代目の高豊の代には、大手門が完成しました。
marugame3.jpg
やがて改修は完了し、丸亀城は総石垣造りの見事な城になりました。

明治時代になり、多くの建物は破却されましたが、天守や大手門などは残りました。
天守の入口に100名城のスタンプがあります。

100名城制覇まで残り45城

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。